top of page

「頑張らなくていいよ」の落とし穴

「頑張らなくていいよ」「ありのままでいいよ」という言葉をよく聞くようになりました。少し前までは「頑張れ!」と努力と根性が当たり前だったはずなのに、変われば変わるものです。でも、この「頑張らなくていいよ」を自分に都合よく受け取ると、思わず落とし穴にはまることも。「頑張らなくていいよ」の本当の意味ってなんでしょう。

「頑張らなくていいよ」は何もしなくていいよではない


最近、SNS上でも様々な自己啓発の本でも、「頑張らなくていい」という言葉をよく見るようになりました。 私もクライアントに「頑張らなくていいよ」とお伝えすることが多いです。

でも、それは決して「何もしなくていいよ」ということではないのです。

私が「頑張らなくていいよ」とお伝えするのは、すでに頑張って頑張って、それでも「頑張らなくちゃ」と自分で自分を追い詰めているから。

だから、「もう頑張らなくていいですよ」とお伝えしているのです。 残念ながら、何も行動しないまま、望みが手に入ることはありません。

例えば、「結婚したいの」と言いながら、家から一歩も出ず、誰にも会わず、異性と知り合うきっかけも作らずに「頑張らなくてもいいよね」と思ったところで、結婚できる可能性は低いですよね。

結婚したいなら、結婚するための行動をする 仕事を覚えたいなら、覚えるための行動をする

手に入れたいものがあるなら、そのための行動を起こした上での「頑張らなくていいよ」なのです。


「頑張らなくていいよ」は無理をしなくていいよということ


では、「頑張らなくていいよ」とはどういうことなんでしょう?

それは、「無理をしなくていいよ」ということ。

頑張りすぎる人は、頑張っていることすら気付かなくなるんです。 そして、「もっと、もっと」と、どんどん自分自身を追い込んでいく。

「もっと頑張らないと認められない」 「もっと頑張らないと周りに置いて行かれる」 「もっと頑張らないと私は好かれない」

そう、頑張りすぎる人って、「頑張らない私はダメ」だという思い込みを持っているんですよね。 だから、頑張ることをやめられない。

たくさんのセミナーに行ったり、資格を取ったり、周りの機嫌を損ねないように自分自身を押し殺したり、言いたいことを言えなかったり。

本当は自分自身を豊かにするために「頑張る」なのに、頑張れば頑張るほど辛くなる。 だから、「頑張らなくていいよ」は無理しなくていいよ、なのです。


自分を豊かにしてくれるなら、頑張ることは悪くない


普段、頑張っている人に「頑張らなくていいですよ」とお話すると、「頑張っちゃダメなんですか?」と言われます。

頑張ることが当たり前だから、「頑張らなくていい」と言われても、どうしていいか分からないんですよね。

答えは簡単。 「やっていて楽しいこと、これをやることが『自分』を豊かにしてくれると思うことは、どんどん頑張ってください」です。

最初にも書きましたが、「頑張らなくていい」は何もしなくていいではありません。

自分がやっていて楽しいこと、学びたいこと、今は少し大変だけれど、これを超えたら自分自身が豊かになれること、そういうことは「頑張って」いいんです。

そういう「頑張り」は自分を追い詰めることはありません。 ところが、「認められるために」「評価されるために」「嫌われないために」と相手に矢印を向けた頑張りをすると、自分を追い詰めることになるのです。

あれ?私、頑張りすぎなのかな?と思ったら、一度立ち止まって考えてみてください。

その「頑張り」の矢印の先は自分自身ですか?それとも自分以外の誰かや何かですか?

もしも、自分以外の誰かや何かに矢印を向けて頑張っている自分に気付いたら、「頑張らなくていいよ」と自分に言ってあげてくださいね。

Comments


bottom of page